まずはお顔の印象を決めるとも言える、正面視での掛け具合調整を行います。 どれだけスタイルの良いフレームをお選びいただいても、 曲がって掛かっていたら、美的観点からも台無しですよね。 さらにレンズの光学中心と瞳孔中心がずれてしまったり、 乱視レンズの場合は、本来の矯正効果も発揮できなくなってしまいます。 耳の付け根の高さに起因する場合がほとんどとなるため、 逆Rヒンジやブロウバーなどの傾斜を変えることで、傾きを修正していきます。 フィッティングにおける第一歩となる項目です。 |
正面視での傾きがなくなったら、次は横からの視点に移ります。 人間は日常生活において、やや下寄りの目線を取っている事が多い傾向があります。 横から見た際のお顔に対するレンズ面の傾き=傾斜角を適切に設定することで、 目線の動きに対して自然な見え方をつくります。 次に大切なのが、黒目の表面=角膜頂点から、レンズ裏面までの距離。 視力測定時にはこの距離を12mm(眼球の平均サイズから導かれる最適距離)として計測しています。 左右の角膜頂点間距離に差が出ていると、もちろん左右視差も大きくなります。 気持ちの悪い眼鏡にならないよう、テンプルやパッドの調整で目からの距離を左右均等にします。 |
ここまででフロントパーツ付近で行う調整が終わりました。 最後は眼鏡の前ずれに最も大きな影響を与えるモダン(テンプルエンド)の調整です。 眼鏡のテンプルは耳の頂点を通り、耳裏の皮膚に接地することで、 頭部を抱え込み、滑りへの抵抗を発揮します。 実はズレやすい眼鏡の調整は、パッドよりもモダン(テンプルエンド)の調整に比重があります。 耳の頂点から耳介裏に向けて、メリハリのある角度で曲げをつくり、 最後に頭骨形状に合わせた先端の反りを与え、肌への最適な面圧を生み出します。 ここまでの調整で、お顔を動かした際の不安定さがなくなってきます。 |
調整が完了したら、最後は装用感のチェックです。 フィッティングルームから、店内の広いスペースへご移動いただき、 お顔の動きに対する安定感や見え方への違和感がないかなどをご確認頂きます。 新規作成の眼鏡の場合には、検査室で設定視力が出ているかも測定いたします。 眼鏡のお渡し後、実際にご使用を開始してからも、当たり具合が気になる、 ぶつけてしまった、曲げてしまったなどご不安・ご不便がございましたら、 お気軽に我々までご相談下さい。 基本的な調整・メンテナンスは、999.9の眼鏡をご愛用いただいている限り、 永続的に無償にてご対応いたします。 |
お求めいただいた眼鏡は、実はそのままでは使用できません。
掛ける方一人ひとりに適切に合わせた調整・フィッティングを行ってはじめて、
個々人に合った快適な見え方と掛け心地を発揮してくれます。
999.9 selected by HASHIMOTOでは、オープンなスペースのフィッティングルームで
お客様との対話をさせていただきながら、眼鏡の形を変えていきます。
どのような調整で、どのように掛け心地が変わるのかお聞きいただきながら、
鏡越しに調整の様子も見ていただけるため、安心してお任せいただける環境となっています。
※当店は国家検定資格・眼鏡作製技能士在籍店です。